各部門のご紹介bumon

薬剤科

薬剤科のご紹介と主な業務

薬剤科の理念

薬物療法を通して、薬の効果が十分に得られ、なおかつ副作用の早期発見につとめ、患者さんが安心して薬物療法を受けられるように努めます。

薬剤科窓口

薬剤業務重点項目

  1. 良質で効率的な薬物療法の提供
    a.服薬指導の推進
    b.医薬品情報提供の推進
  2. 安全な化学療法の提供
  3. 各種委員会への積極的な参加
  4. 安定した経営基盤の確立
    a.薬事委員会における薬品の整理統一の推進
    b.在庫管理の徹底
    c.後発医薬品の採用拡大

業務紹介

当院は薬剤師8名、薬剤助手1名にて以下の業務を行っています。

  1.  調剤
    医師の発行する処方箋に基づき、お薬の量や飲み方、飲み合わせなどを確認し、調剤を行います。散剤、シロップ剤、軟膏などの外用薬についても同様に、医師の発行する処方箋に基づき、計量し調剤を行っています。

  2.  注射薬調剤
    注射薬も医師の発行する処方箋に基づき、お薬の量や投与速度または時間、配合変化などを確認し、患者さんごとに取り揃え、払い出しを行っています。注射薬調剤

  3.  病棟薬剤業務
    各病棟に薬剤師が常駐し、払い出しされた入院患者さんのお薬の使用状況の把握、病棟に配置しているお薬の確認などを行っています。また、入院時に患者さんが持参されたお薬について調べ、自宅での管理状況などの聞取り、入院後に開始したお薬との飲み合わせを確認しています。各診療科で開催される多職種カンファレンスに参加し、副作用発現状況の共有や退院後のお薬の管理方法など適正な薬物治療へ向けた提案を行っています。

    病棟薬剤業務

  4.  薬剤管理指導
    入院患者さんへのお薬の説明や副作用発現状況、お薬が正しく飲めているか聞取りを行い、医師や看護師など多職種と情報共有し、お薬の安全使用及び最適な薬物治療の提供に努めています。

    薬剤管理指導

  5.  化学療法
    (ア) 抗がん剤調製
    抗がん剤の投与量や投与方法などを確認し、抗がん剤による曝露予防のため専用のガウンやマスクまた手袋を着用し無菌的(安全キャビネット)に調製を行っています。

    抗がん剤調製
    (イ) サポート外来
    外来化学療法で受診された患者さんにお薬の使用状況や副作用発現などの確認を行う薬剤師との面談を実施しています。

  6.  医薬品情報提供
    医薬品に関する問い合わせ対応や医師や看護師をはじめとする院内関係者また調剤薬局へ医薬品情報を提供しています。

  7.  出前講座
    当院では地域住民を対象とした講演会を実施しており、薬剤師も参加しています。お薬またお薬手帳の使い方、ジェネリック医薬品についてなどテーマに沿って講演を行います。

院外処方について

当院では院外処方せんを全面発行しています。
かかりつけ薬局で調剤してもらうことにより、他の医療機関で処方されているお薬との飲み合わせや重複の確認ができます。
お薬の安全使用に繋がることから、かかりつけ薬局での調剤をおすすめしています。

ジェネリック医薬品(後発品)と一般名処方について

当院では、医薬品の効果・安全性及び患者さんの負担などを考慮し後発医薬品を積極的に採用しています。
また、一部のお薬について新薬(先発品)やジェネリック医薬品(後発品)を患者さん自身が選べるように一般名で処方しています。
調剤薬局ではすべての後発品を取り扱っているわけではありませんので、後発品への切り替えやお薬の金額などについてはかかりつけ薬局の薬剤師へご相談下さい。

※「後発品」とは、先発医薬品の特許満了後に有効成分、分量、用法用量、効能効果が同じ医薬品として新たに製造・販売される医薬品であり、お薬代は先発医薬品の2-7割、平均して半額程度になるため、患者さんのお薬代の負担軽減になることが利点です。
※「一般名処方」とは、商品名ではなく、お薬の成分名(一般名)を処方箋に記載することにより、いろいろな製薬会社から発売されている後発品の中から、自由にお薬を選ぶことができます。

お薬手帳について

現在使用しているお薬に加え、過去に内服していたお薬や副作用歴などさまざまな情報を管理できる手帳であると同時に、外出先や災害時などにお薬情報を確認できる有効なツールの一つです。医療機関で分けるのではなく、1冊にまとめることで管理をしましょう。
お薬手帳に処方内容を記載するため、薬剤科窓口にてお薬を受け取る際にお薬手帳の提出をお願いします。

疑義照会簡素化プロトコール:調剤薬局の皆様へ

当院では薬物治療管理の一環として、調剤上の典型的な変更に伴う疑義照会を減らし、患者さんへの薬学的ケアの充実および処方医師や保険調剤薬局での負担軽減の目的で「院外処方箋における疑義照会プロトコール」の運用を実施しています。
詳細については当院薬剤科までお問い合わせください。